新年のレッスン♪(1/5~12)

はゆりんママ

2017年01月12日 23:38

さて、今年のレッスンは
一足早く、木曜クラスから1月5日にスタートしました

まずは、
冬休みどうした?
どこ行ったの?
サンタ来た?
何もらった?

そんな簡単な質問ですが
少しずつ英語で言えるよう練習しています

年明け初のレッスンなので
いろいろとやりたいことも多く、私も気合が入るのですが
まずは疑問詞チャンツ&be動詞のチャンツなど。
そしてBBに入りました。

もうクリスマスツリーもできないので(笑)
スペードで久々のラッキーチップビンゴ。

チップ発表時には盛り上がる~~

そして、強いリクエストにお応えし
一休さん…ならぬ肉ジューシーゲーム

これの盛り上がり方もハンパない!
もう子供達、遊びに来てると勘違いしてるくらいのテンション

でもいいんです。まずはカードを覚えるのが第一。
いっぱい楽しんで覚えたら、いろいろ応用編いってみましょうね


そして今週、各クラススタートです

◎火曜クラス

元気な火曜クラス
お正月の話も盛り上がりましたよ~

そしていつも本を借りるときに
May I borrow this book?
としっかり英語で聞いてきてくれるKくん。。。すごいっ!!

彼はこの日、トイレ借りるときも
May I borrow bathroom?
とこそっと聞きに来てくれました

細かいことを言えば、トイレの時はborrowよりもuseなのですが
そんなことぜーんぜんOK
しっかりしみついていて、応用できているあたり、素晴らしいです

このクラスでも、ラッキーチップビンゴ
盛り上がって2回もやっちゃいました
仲良し123も!というのでさくっとやり、
そして、年末水曜クラスでやったバーゲンセール、やってみる???
と聞くと
やりたいやりたい!!
とのことなので、ダイヤ&ハートのみで挑戦

もうお買い物ってだけで大興奮で
必要以上にテンション高い子供たち
カードが飛ぶわ飛ぶわ(笑)



面白かったです~~

最後に絵本は
久しぶりのpotato palsより
On a camping trip

また読んでいこうね♪


◎水曜クラス

どのクラスでもまずは
冬休みの話。
このクラスの子たちだと、だいぶ質問も理解してくれます。
ついでに、宿題の絵本のフレーズから
I like to ~
I want to~
なんかも復習したりして、いろいろやりたいことがいっぱい

beちゃんファミリーを少し復習し
チャンツで練習した後は
クローバーをフルセンテンスでビンゴ&作文。
職業カードを使って、仕事あてっこゲームもしました
単純だけど、こういう練習、大切なんです。

そしてやっぱり冬物大セールのこの時期^^
バーゲンセールも!

最後に、絵本フレーズ
This is my~
まで復習できて、盛りだくさんの1時間でしたね

今年は本格的に英検に向けて取り組めたらと思っています


◎木曜クラス1

久しぶりの6年男子。冬休みどうだった?の会話も、だいぶ成立
時に混乱することは、チャンツで確認し
忙しいなりに宿題も頑張ってきてくれています。

本読み&テキストチェックして
5級チャンツ復習して
久しぶりにフォニックス☆

本読みの力を伸ばすには、フォニックスはやっぱり欠かせないですね。
CDとプリントを使って、聞き取り&音を言う練習をしてみました。
まずは基本を押さえて、silent eや、少しずつ例外のものをこれからやっていきましょうね。

後半は、初めての挑戦!
UNOをやってみました

実は渡米前、生徒たちにカードを作ってもらったものの
結局できずじまいで、カードもしまいこんであったので
思い切ってやってみることにしましたよ~

今回は3人だけでしたが
結構面白い

というか、普通のUNOと変わらないので
遊びながら学べるBBカード、やっぱすごい!!

最後にpotato palsを読んで終わりました。
次の時間帯の3年生がUNOに興味津々でしたよ笑


◎木曜クラス2

ということで、このクラスでもUNOが楽しみで仕方ない

でもまずは、宿題チェック
そしてフォニックスクイズ♪

久しぶりに聞きましたね、フォニックスのうた♪
でもこれが基本中の基本
クイズも、簡単~!だったようですよ
よかった

早くUNOやろ~というので
6人でどうなるか?と思いましたが
楽しかったぁーーーー!!

だんだんskipやdraw twoなど上手に使うようになって
駆け引きだらけの勝負でした



Mちゃんが優勝~~

もっとやりたい~~と嬉しい声も出たほど盛り上がったUNO
ほんとこのクラスは、元気がよくて、まるで遊びに来てる感覚のレッスン
先生もとっても楽しいですよ

今年は高学年の彼ら。
まずはカードを全部覚える!
そして少しでいいから読めるようにする!

一歩一歩、進めていきましょうね☆