浜松市南区にある小さな英語教室では、幼稚園児から小学生までの子どもたちが、主にBBカードを使用して楽しく英語を学んでいます。 学ぶというより遊ぶ感覚のレッスンでは、子どもたちの自らの吸収力で、どんどん英語を自分のものにしてくれています。

今週(6/20~22)のレッスン♪

今週水曜日はものすごい雨でしたね
空梅雨…と思われた中の大雨。
小学校では引き渡しもあり、いろいろ大変でした汗

そして、先日の悲しいニュース。

小林麻央さんの訃報・・・同じ母親として、2人のお子さんを残しての旅立ちは
さぞかし無念だったことと思います。

つい今月初旬に、私の友人も卵巣がんで亡くなったばかり・・・

麻央さん、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。


そんな、心も身の回りも整頓しきれていない1週間でしたが・・・

レッスンさっと振り返りますね。


◎火曜クラス

パタパタ絵本は曜日&形。
チャンツもセンテンスでどんどん練習します。
助動詞canにも触れました。

beちゃんはパパもちらっと登場。
もう少しして定着したら、読みもどんどんさせたいなと思っています。
只今教材作成中上昇

BBはハートでLビンゴ、そしてone chanceは定番となりました。
一人勝てない子が勝てるよう、2回目はちょこっと手を加えたところ
その子は圧勝、代わりに負けてしまった子が
悔しくて泣けてしまうハプニングも汗

次こそは、と
みんなのリクエスト、仲良し123で手を加えたかったのですが・・・
なかなかそれも難しく、同じ子が負けてしまいえーん

誰かが負けて凹んでいると、裏でこっそり手を加えるのは
低学年あるあるなんですが・・・
みんなが楽しめるようにするのは、難しいものですね涙

最後に読んだ本
"I am going"

https://www.amazon.com/Am-Going-Elephant-Piggie-Book/dp/1423119908

beちゃんにたくさん気づけるようになりました。

ストーリーも、とにかく面白い!
個人的にはこのシリーズで、ベスト3に入るんじゃないかな??

こどもたちも分かる言葉も増えてくると、なおさら面白いようで
泣いた子もみんな笑顔になれましたニコニコ


◎水曜クラス

5級チャンツをバラバラで練習。
早取りゲームになるとAちゃん強いです炎

beちゃんもだいぶ定着してきたので、
いよいよ次のステップに入っていきます。

この日のテーマはとにかく動詞。
BBがしっかり入っている彼女たちなら
動詞はたくさん知っているはず。
でもなかなか出てこないのが現実ですね涙

これから5級に向けて、動詞、どんどんやっていきます。

久々の肉ジューシーゲームでも、
動詞に注目して進めましたニコニコ

リーディングが3人ともいい感じで進んでいます。
とっても頑張っていますね上昇

そして5級のためのテキストも配布しました。
レッスンで一緒にやりますので、まだ進めずにおいていただきたいのですが
もう知ってる、という内容がたくさんあるはずです。
これからそれを整理していくのが楽しみですね~


◎木曜クラス

time for spellingは最近お休みですが
プリント頑張ってやっています。

ただ、
「カンでやってる」
という子が多くてびっくりびっくり

カンも大事ですが
DVDで復習してから力試しで取り組むほうが
効果的のように思います。

もう高学年なんだから、自分でDVDもセットできるはず。
ママに頼って・・・でなく、自ら見て、プリントに取り組めたらいいですねウィンク

宿題として書いてきてもらったリスニング単語を使って
早取りゲーム。
時々BB混ぜての変化球。

5級チャンツは、一行ごとではなく、いくつかずつで急に振りましたが
だいぶ言えるようになりましたね!

beちゃんはもうわかるし。。。ちょっと飽きたーと、ずいぶん自信ありげなので
じゃ、パンドーファミリーいこっか、と
導入開始。
それがそのまま宿題になりましたキャー

BBはおにごっこしよう~と
コマ選びしていたら、懐かしのもの発見キラキラ

今週(6/20~22)のレッスン♪

みんなの小さい頃のコマもあったのですが
恥ずかしいのか・・・選んだのはこれらのキャラクターのコマ。

Mくんのアイデアで
コナンが犯人を追い詰めるゲームとなり
警部補、婦人警官、助手などがどんどん増え、、、
最後の一人になったMちゃん
皆に取り囲まれて確保!でした~フフフ

子どもたちの想像力っていいですね。
どんどん自らゲームを面白くしてくれます上昇

絵本は、同じくこちら。

"I am going"

毎回
「あー楽しかった!」
といって玄関を出るSくん

先生嬉しいよ。ありがとうニコニコ


コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
今週(6/20~22)のレッスン♪
    コメント(0)