皆様、ご無沙汰しています。Yasuyoです。
気がつけば新年が明け、ブログにもご挨拶を…と思っていたのに
年末に愛用していたパソコンが壊れ(泣)
いろいろ大事なデータも入っていたのに、ショックです。。。
それでこちらの様子の写真のupもできずにおりましたが
私は元気でやっています。
BBレッスンも、先生方のおかげで楽しく順調に進んでいるようで
安心しています。
S先生、M先生、ありがとうございます!
さて、2月に入り、新年度のことを考え始める時期になりましたね。
私も、帰国後をそろそろ真剣に考えなくては…と、頭の中でレッスンプランを練っていた矢先、何人かのお母様方から、来年度のレッスンについてご質問を受けました。
ですから今後はこちらに来年度についてちょこちょこアップデートしていきますので
生徒さんのお母様方は、時々覗いていただけたら嬉しいです。
まず私の帰国時期ですが
当初は4月の新年度に間に合うように…ということも視野に入れておりました。
末っ子も入学ですし、レッスン再スタートにもちょうどキリがいいかと思っていたのですが
夫の任期が6月末のため、帰国は家族一緒でないといけないようなのです。(そうでないとおそらく旅費が出ず自腹。。。)
わが子らも最初は4月には帰りたい!と言っていたのですが、今はやはりこちらにもう少しいたいようです。それぞれにBest friend ができたというのが一番の理由みたいです。
ですから、帰国は6月下旬(おそらく最終週かその少し前)ですので
レッスン再開は早くて7月となりそうです。
待っていてくれる子供たちには、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですが
ご理解いただけたらと思います。
同時にずっと待ってくれたことに心から感謝しています。
レッスン形態ですが、できるだけこれまでのことを維持してやっていきたいのですが
この2年弱で私が学んだものを、フルに活かしたいと考えているので
いろいろとアメリカで見たり学んだりしたことを盛り込んでいくつもりです。
アメリカの学校では、こんなことをするんだよ!ということも取り入れたいと思います。
今まではレッスンプランに追われていましたが、もう少しゆるーい感じで(笑)ハロウィンやクリスマスにはこんなことしてるよ、他にもこういうイベントがあるんだよ、というように、アメリカの小学校の行事を疑似体験してもらいたいなと思っています。
FBやラインのタイムラインでは、ひたすら旅行にイベントに。。。と遊んでばかりいるように見えますが(ある意味本当ですが・汗)
日頃は、少しでも生徒の皆さんに還元できることを。。。と、アンテナを張って積極的に行動してきたつもりです。
わが子らを通して、普通の旅行や留学では見えなかった子育ての世界にどっぷりつかってきました。
この2年でプリスクール、キンダー、小学校、中学校の母として、イベントやお手伝いなどはできるだけボランティアに参加し、ママたちともできるだけ交流し、わが子らもお友達とたくさんプレイデイト(遊ぶ約束)をしてきました。
アメリカのこどもたちはどんなことをしているのか、学校での各イベント、家での過ごし方はどうか、放課後の過ごし方、習い事や宿題、学校での授業の様子、長期休みの過ごし方、ママたちの子供の教育の考え方、シリコンバレーの教育事情。。。などなど、伝えたいことは山のようにあります。
また、私自身の英語のブラッシュアップも、それなりに頑張ってきたつもりです。
人前で研究発表できるような英語とは程遠いかもしれませんが、夫の通うスタンフォードの英語講座にも参加し、
日頃はママたちとの日常会話、メールとのやりとりなどをひたすら繰り返し、かなり鍛えられましたよ。
ある生徒さんのママさんから、帰国後はぜひママクラスを!といわれていたことを目標とし、リクエストにお応えして新しくママクラスを新設予定です。そこでは、まさに私がお友達とかわした“生きた英語”を学びながら、学校のお手紙やスーパーのチラシなども利用し、アメリカの日常生活をお伝えするとともに、その魅力もどんどんみなさんと共有したいと思っています。
この2年弱の間に、おこさんたちも環境が変わったと思います。
レッスン再開をずっと待ってくれた子もいれば
ママはやらせたくても、お子さんが正直英語に興味がなくなってしまっていたり、他の習い事を始めて英語を再開するのは無理になってしまった子もいるでしょう。
私としては、もちろん全員を前と同じようにお預かりしたい気持ちでいっぱいですが
皆さんのご事情も十分お察しします。お待たせしたのも私の責任です。
今お願いしたいことは、率直なご希望と状況をぜひお知らせいただきたいということです。
それをもとに、来年度のレッスン計画を構築していく予定です。
もう再開の予定がない方は、そのようにお伝えくださって構いません。
FB(メッセンジャー)やラインで繋がりのあるお母様は、ぜひそちらをご利用ください。
あるいはメールにてお願いします。(メールアドレスは下記に記したgmail宛にお願いします。最近yahooメールは調子が悪く、避けています。)
基本は今までどおりの曜日で行きますが
人数や顔ぶれなどにより、多少の変更があるかもしれません。
皆さんのご希望をお伝えくださる際に、曜日の希望も行ってくださって構いません。
もちろん全員の希望を100%かなえるのは不可能ではありますが
できるだけ検討したいと思います。
土曜クラスも引き続きBBメインのクラスとして存続します。
子供たちの年齢も大きくなってきたので、クラス分けは再編成予定です。
土曜クラスのような、BBを楽しむのみのコースを平日に増設、
中学英語を見据えた、少人数の英語集中コース(5,6年対象)クラスも希望があれば検討しています。
ママクラスは週1回あるいは隔週の午前中、未就園の小さなお子様連れもOKのアットホームなレッスンを予定しています。
各レッスンの詳細等は追ってupしますので
またぜひご覧になってくださいね。
また、これを御覧になって、レッスンに興味のある新規の方がいらっしゃいましたら
以下にご連絡お願いいたします。
f.yacchon@gmail.com
残り5カ月、
アメリカ生活を楽しみつつ惜しみつつ、
皆さんとの再会を楽しみに、少しずつ日本モードにシフトチェンジしていこうと思います。
以上、長くなりましたが
今後とも、よろしくお願いいたします。
Yasuyo
気がつけば新年が明け、ブログにもご挨拶を…と思っていたのに
年末に愛用していたパソコンが壊れ(泣)
いろいろ大事なデータも入っていたのに、ショックです。。。
それでこちらの様子の写真のupもできずにおりましたが
私は元気でやっています。
BBレッスンも、先生方のおかげで楽しく順調に進んでいるようで
安心しています。
S先生、M先生、ありがとうございます!
さて、2月に入り、新年度のことを考え始める時期になりましたね。
私も、帰国後をそろそろ真剣に考えなくては…と、頭の中でレッスンプランを練っていた矢先、何人かのお母様方から、来年度のレッスンについてご質問を受けました。
ですから今後はこちらに来年度についてちょこちょこアップデートしていきますので
生徒さんのお母様方は、時々覗いていただけたら嬉しいです。
まず私の帰国時期ですが
当初は4月の新年度に間に合うように…ということも視野に入れておりました。
末っ子も入学ですし、レッスン再スタートにもちょうどキリがいいかと思っていたのですが
夫の任期が6月末のため、帰国は家族一緒でないといけないようなのです。(そうでないとおそらく旅費が出ず自腹。。。)
わが子らも最初は4月には帰りたい!と言っていたのですが、今はやはりこちらにもう少しいたいようです。それぞれにBest friend ができたというのが一番の理由みたいです。
ですから、帰国は6月下旬(おそらく最終週かその少し前)ですので
レッスン再開は早くて7月となりそうです。
待っていてくれる子供たちには、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですが
ご理解いただけたらと思います。
同時にずっと待ってくれたことに心から感謝しています。
レッスン形態ですが、できるだけこれまでのことを維持してやっていきたいのですが
この2年弱で私が学んだものを、フルに活かしたいと考えているので
いろいろとアメリカで見たり学んだりしたことを盛り込んでいくつもりです。
アメリカの学校では、こんなことをするんだよ!ということも取り入れたいと思います。
今まではレッスンプランに追われていましたが、もう少しゆるーい感じで(笑)ハロウィンやクリスマスにはこんなことしてるよ、他にもこういうイベントがあるんだよ、というように、アメリカの小学校の行事を疑似体験してもらいたいなと思っています。
FBやラインのタイムラインでは、ひたすら旅行にイベントに。。。と遊んでばかりいるように見えますが(ある意味本当ですが・汗)
日頃は、少しでも生徒の皆さんに還元できることを。。。と、アンテナを張って積極的に行動してきたつもりです。
わが子らを通して、普通の旅行や留学では見えなかった子育ての世界にどっぷりつかってきました。
この2年でプリスクール、キンダー、小学校、中学校の母として、イベントやお手伝いなどはできるだけボランティアに参加し、ママたちともできるだけ交流し、わが子らもお友達とたくさんプレイデイト(遊ぶ約束)をしてきました。
アメリカのこどもたちはどんなことをしているのか、学校での各イベント、家での過ごし方はどうか、放課後の過ごし方、習い事や宿題、学校での授業の様子、長期休みの過ごし方、ママたちの子供の教育の考え方、シリコンバレーの教育事情。。。などなど、伝えたいことは山のようにあります。
また、私自身の英語のブラッシュアップも、それなりに頑張ってきたつもりです。
人前で研究発表できるような英語とは程遠いかもしれませんが、夫の通うスタンフォードの英語講座にも参加し、
日頃はママたちとの日常会話、メールとのやりとりなどをひたすら繰り返し、かなり鍛えられましたよ。
ある生徒さんのママさんから、帰国後はぜひママクラスを!といわれていたことを目標とし、リクエストにお応えして新しくママクラスを新設予定です。そこでは、まさに私がお友達とかわした“生きた英語”を学びながら、学校のお手紙やスーパーのチラシなども利用し、アメリカの日常生活をお伝えするとともに、その魅力もどんどんみなさんと共有したいと思っています。
この2年弱の間に、おこさんたちも環境が変わったと思います。
レッスン再開をずっと待ってくれた子もいれば
ママはやらせたくても、お子さんが正直英語に興味がなくなってしまっていたり、他の習い事を始めて英語を再開するのは無理になってしまった子もいるでしょう。
私としては、もちろん全員を前と同じようにお預かりしたい気持ちでいっぱいですが
皆さんのご事情も十分お察しします。お待たせしたのも私の責任です。
今お願いしたいことは、率直なご希望と状況をぜひお知らせいただきたいということです。
それをもとに、来年度のレッスン計画を構築していく予定です。
もう再開の予定がない方は、そのようにお伝えくださって構いません。
FB(メッセンジャー)やラインで繋がりのあるお母様は、ぜひそちらをご利用ください。
あるいはメールにてお願いします。(メールアドレスは下記に記したgmail宛にお願いします。最近yahooメールは調子が悪く、避けています。)
基本は今までどおりの曜日で行きますが
人数や顔ぶれなどにより、多少の変更があるかもしれません。
皆さんのご希望をお伝えくださる際に、曜日の希望も行ってくださって構いません。
もちろん全員の希望を100%かなえるのは不可能ではありますが
できるだけ検討したいと思います。
土曜クラスも引き続きBBメインのクラスとして存続します。
子供たちの年齢も大きくなってきたので、クラス分けは再編成予定です。
土曜クラスのような、BBを楽しむのみのコースを平日に増設、
中学英語を見据えた、少人数の英語集中コース(5,6年対象)クラスも希望があれば検討しています。
ママクラスは週1回あるいは隔週の午前中、未就園の小さなお子様連れもOKのアットホームなレッスンを予定しています。
各レッスンの詳細等は追ってupしますので
またぜひご覧になってくださいね。
また、これを御覧になって、レッスンに興味のある新規の方がいらっしゃいましたら
以下にご連絡お願いいたします。
f.yacchon@gmail.com
残り5カ月、
アメリカ生活を楽しみつつ惜しみつつ、
皆さんとの再会を楽しみに、少しずつ日本モードにシフトチェンジしていこうと思います。
以上、長くなりましたが
今後とも、よろしくお願いいたします。
Yasuyo
コメント